なぜもみの木なのか?そこまでこだわる理由は?その答えはこの中にあります。
当社がもみの木の家にこだわるにはわけがあります。ぜひ各ページをご覧いただき、葵住宅の考えや住環境として優れているもみの木のあれこれを知ってください。
もみの木の家9つの特長
もみの木は杉やひのきに比べると、私たち日本人にはなじみが薄い木です。しかし、西洋ではクリスマスツリーに用いられ、日本でも神社のお札や三宝、結納台など聖なる場でよく用いられてきました...
詳しくはこちらもみの木のチカラ(実証実験)
もみの木に包まれた空気環境が、中にいるものにどのような影響があるのかを実際に果物を使って実験してみました。 <実証>結露・抗菌実験 左:ベニヤフロアー(...
詳しくはこちら住環境に最適な素材
住環境に必要な最高の素材がもみの木であるということ 仕事柄、当然様々な家を建てるのに必要な材料を見てきました。またプロとして最新の知識持ち続けていくために、建材の展示会にはで...
詳しくはこちらもみの木内装材フォレストバンクについて
ForestBank(フォレストバンク)とは ForestBank(フォレストバンク)は、鹿児島県に本社を構えるもみの木内装材の加工製造販売会社である有限会社マルサ工業の...
詳しくはこちらもみの木の家ギャラリー
当社が家づくりの際に内装材として使用するもみの木の原木(ドイツ)や、製材会社のマルサ工業での天然乾燥(宮崎県生駒高原)の様子。またそこから実際に内装材となった写真等のギャラリーです...
詳しくはこちら