2019年7月21日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 ブログ ジメジメした梅雨に蒸し暑い夏 去年の夏からようやく・・・やっと、自宅にもみの木を使ったのですが。 仕事上と言いますかもみの木にはそこそこ長年お付き合いしてるので、お客様との打ち合わせと自分自身がもみの木の家に住んでみた感覚が重なります。 私の場合は長 […]
2019年7月18日 / 最終更新日 : 2019年7月18日 ブログ もみの木は節が無い もみの木に節はあります当然、木なんで。木はどこに節が加工する前は当然わかりません、大きい木になればなるほど。それをここまで節を出さずに加工出来る技術って・・・技術以上の揺ぎ無い信念のなせる業なんでしょう。 もみの木の床材 […]
2019年7月15日 / 最終更新日 : 2019年7月15日 お知らせ もみの木の家、年間300棟とは 一般的な住宅40坪くらいの家を、もみの木仕様で建てると日本国内で年間300棟分の材料を供給出来るって事です。年間300棟ってどうなのでしょうか?。日本において住宅の新築着工数はおおよそ100万戸と言われております、着実に […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 ブログ もみの木体感スペース拡張 前回、もみの木を使う場合中途半端じゃ勿体ないとお話しさせて頂きました。葵住宅の体感スペースも中途半端でした・・・間借り事務所の為、余り無理は言えません。 とは言いつつも結構自由にさせてくれるオーナー様なので、またわがまま […]
2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 ブログ 中途半端じゃ勿体無い もみの木の家は床面積の200%もみの木の内装材を使いましょう、って大前提があります。それはもみの木が室内の空気を浄化するの必要な使用量だからです。 さて200%使えば良いのでしょうか?。床の汚れが気になるので床には使わず […]